9/9(月) グリーフサポート和(なごみ)の会2024「癒しのこもれびコンサート」

グリーフサポート和(なごみ)の会2024

癒しのこもれびコンサート
大切な方を失ったかたのこれからのため・・・

日時:9月9日(月曜日
場所:吉田葬祭本社 鹿児島市大竜町10-2
料金:2000円(吉田葬祭フラワークラブ会員さまは無料)
お申込み・問合せ先:099-247-1457

【概要】

●第一部 グリーフ講演

大切な方を失ったときの心のあり方について
グリーフサポートこもれび
であいのそうぎドットコム
代表:森田理恵子さん

1998年、縁あって葬儀の世界に入り、現在司会者として活動中。
2015年より東京の株式会社GSIにてグリーフサポートの勉強に取り組み、ベーシックコース・アドバンスコース・プロフェッショナルコースを経て、2017年、バディ(グリーフサポートの考え方とグリーフサポートの実践に必要な知識やコミュニケーションスキルを活かして、グリーフに苦しむ人を支えることができる人材)の資格を取得。日々の司会の中で実践している。

●第二部 癒しのこもれびコンサート

うた sakuraさん

鹿児島国際大学短期大学部音楽科声楽専攻在学中より、母、加藤和子(シャンソン歌手)が経営するシャンソニエ「ソワレ・ド・パリ」にて歌い始め各コンクールで受賞。以降、ライブ、レコーディングで活躍。

ピアノ 塩屋祐典(Hiro Shioya)さん

アメリカバークリー音楽院に留学。2013年第38回鹿児島市春の新人賞を受賞。sakuraとともにYouTubeチャンネル「JOYMUSICA」に出演中。

グリーフとは・・・

大切な人を亡くされると、様々な感情や思いも湧き上がってくるでしょう。悲しみ、絶望感、罪悪感、怒り…それらを表現せずに心の中に閉じ込めた状態をグリーフ(悲嘆)と言います
日本では人前で感情を出すのが苦手な人も多いですし、感情を心の中にしまい、日々の生活をいつものようにしっかりと過ごす、それが美徳とされている傾向にあると言われています。

  • いつまでも泣いていてはだめだ・・・とか
  • あなたがしっかりしなきゃ・・・とか
  • 早く乗り越えて、前を向かなきゃ・・・とか

そんな言葉を掛けられたら、悲しみを表現することはできず、感情に蓋をして必死に頑張るしかなくなるのです。

グリーフサポートなごみの会とは・・・

素直な感情や思いを抑え込んだ状態では心、身体などに変調をきたすことがあります。
話を最後まで聴いてくれる人、自分の気持ちを素直に表現できる場所、そんな支えが必要な方が多くいっしゃいます。
そんな場をと「グリーフサポートなごみの会」がスタートしました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事